フィリピンを撤退する日も近いかも


先進国から来た者は電気が生命線

フィリピン  2011年6月9日(木曜日)

低所得者向け補助制度を延長:求められる電力料金の構造改革[公益]

電力会社間の競争を促し、料金を引き下げることを目的とした電力産業改革法(共和国法第9136号、EPIRA)が制定されて8日でちょうど10年。もくろみに反し、料金は依然として高止まりしたままで、国民の生活に大きな負担を強いている。5月の消費者物価指数(CPI)上昇率が前年同月比4.5%となり、インフレが加速していることが明らかになった7日、上下両院は低所得者層の救済を目的とした電気料金の補助金制度の延長を決めた。

電力料金を引き下げることを目的にEPIRAが制定されて10年を迎えた。当時のアロヨ政権が思い描いたようには電気料金は下がっていない。民間シンクタンクの豪インターナショナル・エナジー・コンサルタンツ(IEC)が先にまとめた調査によると、マニラ首都圏における電気料金は1キロワット時(kWh)当たり平均0.18米ドル(約14.4円)で、日本の同0.17米ドル、シンガポールの0.15米ドルを上回って、アジア最高水準。これに対して、ベトナムは0.04米ドル、インドネシア0.06米ドル、マレーシア0.07米ドル、タイ0.08米ドルで、フィリピンの電気料金の高さが際立っている。

電気料金以外にも、食料品やガソリンといった生活必需品の高騰が国民の生活の負担を大きくしている中で、上下両院は7日、10年間の時限立法として制定された貧困層向けの電気料金の補助制度を10年間延長する法案を可決した。

同制度は、EPIRAに基づき、1カ月当たりの平均電力使用量が20kWh以下の世帯の電気料金を無料とし、以下、21~50kWhの世帯に50%、51~70kWhの世帯に35%、71~100kWhの世帯に20%の補助を与えるもの。合計で約440万世帯が恩恵を受けるという。

同制度は、今月26日に期限を迎えることになっていたが、制度廃止は貧困層への影響が大きいとして、下院ではアバド議員(バタネス州選出)とロドリゲス議員(カガヤンデオロ州選出)が共同で、延長を求める法案を提出していた。

補助金制度の延長は、見方を変えれば、これまでの10年間で成果を得られなかった電力供給をめぐる構造改革の延長ともいえる。

■メラルコが値上げ

配電大手のマニラ・エレクトリック(メラルコ)は7日、6月の電気料金を1kWh当たり5.53ペソ(約10.2円)に引き上げると発表した。前月の同5.02ペソから0.51ペソの値上げとなる。

8日付ビジネスミラーなどによると、メラルコは、料金引き上げの理由として、電気料金の6割程度を占める電力調達コストが上昇したためと説明している。同社は現在、国家電力公社(Napocor)、独立発電事業者(IPP)、電力卸売りスポット市場(WESM)から供給を受けており、供給比率はIPP46%、Napocor45%、WESM9%。このうち、WESMからの調達コストの上昇が最も大きく1kWh当たり1.89ペソ上昇したという。


ここまで、住み難い国になればもうフィリピンを出ることしか考えられなく成るのだ。

もうケソンシティとかでは、コンドニウムの造りがかなり遅れが出てきてるのだ、それは資金不足からなのだ。そんな事がズシズシと来年辺りに出てくるのだ。人が入居しないコンドミニウムナノだ。完成すれば人も住むが未完成では、たとえ完成したとしてもこのインフレだと入居者が少なく共益費が出ず、ビル管理もおろそかに成ってしまう。

今回は、NNA.ASIAの記事からの4連チャンなのだ。今現在のフィリピンに記事で上向きな記事ってあるのだろうか?



今回の日記のネタ元は、
NNA.ASIA
アジアの経済ビジネス情報
サルの日記のこの記事を読んだ方は、必ずリンク先の投稿元を
見て欲しいのだ、有料会員になって貰えれば尚お良いのだ。
NNA.ASIAの情報は、当たり障りのない情報なのだ。
この情報を基準で、フィリピンの経済も考えて貰いたいのだ。

アジアの経済ビジネス情報の
無料で使えるサービスは?
刻々と更新される「ニュースフラッシュ」、その日の「各国のトップニュース」、緊急時の「特報」、現地発コラム「テイクオフ」、 国際ビジネス情報満載の「イベント情報」、「会議室」、何かと役立つ「リンク集」、週間予報が見られる「各地の天気」などです

アジアの経済ビジネス情報の
著作権について
  • NNAの記事は明確な著作権が存在し、著作権に関する国際条約および日本国内法に基づき保護されています。
  • 創業以来、各国の通信社、主要メディアと契約し、最大の敬意と注意を払っております。
  • 会員制有料コンテンツについては利用登録者以外の利用、つまり回覧等の目的での記事のダウンロード、プリントアウトを一切認めておりません。
  • 記事の無断転載並びに複製、転送を禁じます。営業の妨げになる上記の行為に対しては損害賠償を求めることがあります。

Leave a Reply